明日から4月です

早いもので、今年もすでに4分の1が終わり、4月になります。東京は花見の時期ですが、何やら自粛モードが漂っています。さすがに自粛するのは、色々な意味で違うとは思ってはいますが。
それはさておいて、4月といえば、各企業などで、新入社員が入社する時期です。
昨今は、新卒の内定率も低下しており、若い人が就職することも、難しいご時世ですが、それでも日本はまだまだ新卒一括採用、新入社員教育をしようという傾向は大手を中心に残っているように思います。*1
会社などで働き始めた社会人がどう成長していくのか、勝手に二つのタイプを想像して妄想してみました。
一人は、明るく誰とでも、話ができて先輩や同僚などとも積極的にコミュニケーションするタイプのA君と、どちらかという無口で、積極的にコミュニケーションをするタイプではないが、もくもくと仕事を確実にこなすタイプのB君は、それぞれどんな評価をされやすく、どういうキャリアを積んでいくのかを妄想してみました。
 
1〜3年目ぐらい
この時期は、仕事でも実は若いというのもあり、組織にも勿論よりますが、先輩なども大目に見てくれる時期だったりはしますが、徐々に評価が出てくる時期でもあると思います。新人の頃は、先輩や会社から指示された明確なタスクであったり、教えてもらいながら仕事をすることが多いので、B君タイプの人が評価されることが多いかと思います。いわゆる言われた事をきっちりやりつつ、さらに気がついた事もやるタイプの方がこの頃は、評価されやすいと思います。A君タイプは、世渡りが上手で、それほどアウトプットが芳しくなくても、先輩などからは可愛がられていたりするタイプかもしれません。
一般的にこの時期は、自立して仕事できるようになるまでの訓練期間だと思います。課題なども、自分で調べて解決する術を覚えて、一人でもある程度考えて、行動できるようになれるようになる時期だと思います。*2
この時期の評価基準は、概ね個人のアウトプット、バリューに依存する事が大半だと思います。一般的に一番社会人として成長できる時期でもあるので、ワークライフバランスなどが崩れてもいいから、仕事に打ち込めるような環境にあるのであれば、ガンガンやった方がいいと思います。立ち直れるほどの失敗も色々経験できる時期でもあるように思います。*3 
 
3〜5年目ぐらい
3〜5年目くらいになると、仕事の内容も自分でやる仕事から、後輩などに教えながら、仕事をふりながらの仕事が徐々に増えていきます。仕事をもらう時も、細かい指示が不要になり、大体の事をいわれれば、一通りこなすし、的確な質問、確認なども行いながら仕事をできるようになってきます。この時期ぐらいから、一般的には、リーダー的な資質が求められてきます。チームの中で、状況を把握して次にどういう事を皆でやらないといけないか、などが求めれてきます。そうなってくると、今度は一人で自分の仕事を完遂することが得意なB君よりも、A君タイプが評価されてくるようになります。よく皆とコミュニケーションをとり、メンバーや現場の状況を把握しやすいA君タイプが評価されてくると思います。B君タイプは、圧倒的なハイパフォーマーになっていればいいのでしょうが、大半の人は、何割か新人レベルよりパフォーマンスがあるレベルになってしまうと思うので、何でも人にふらないで、自分でやってしまうちょっと上の先輩は、案外扱いづらいか、やりづらいと思われることもあるかもしれません。
 
5〜10年目ぐらいまで
このぐらいのキャリアが出てくると、周りからも何ができる人なのか、どういう実績があるのか、そういう目で見られることが増えてきます。マネジメントなどの管理系に進む人もいれば、専門職系のキャリアに進むかが、より明確になってきていることが多いと思います。A君もB君も、継続して仕事を続けていれば、何かしらの得意分野がでてきて、評価されている可能性は高くなっていると思います。もちろんこの辺の、年代の人たちは、所属している組織の状況に応じて、仕事が変化しても真っ先に対応して、順応して行動していくあたりの人たちだと思うので、マネジメントをしたい、専門職を極めたいと思ってもなかなか難しいという現実もあるかもしれません。
 
とちょっと妄想してみて、4月などに新入社員を見て数年後には、どういうタイプの人が伸びていて、その業界で食えているか?なんて私には、まったく分かりません。入った業界、会社の寿命すら分からないのに。
ビジネスを生み出す事ができない自分は、与えられた仕事を、情熱じゃなくてテクニック、ゲームとしてやり、達成する。そして、ほどほど適当に仕事して、適当に生きる。てきとうにあまり何かに固執しないで、生きたいところです。

*1:終身雇用が本当に存在しうるかどうかは、自分で考えなければいけない事だとは思いますが。

*2:昨今は、インターン制度などもあり、新卒で入社しても即戦力を求められる時代だとは思いますが、そういう意識の高い優秀な社員が集まるところは、そう多くないと思います。

*3:A君タイプの人でも、B君タイプの同僚などを見習って、仕事を覚えていくと思います。