最近会社で同僚に、資産運用について相談された

自分の資産運用スタンスについて

1.お金に対する付き合い方を自分なりに定義する

これは、貯金額や資産をどこまで殖やしたいのか、どれくらいあれば満足できるのか、望む生活ができるのか?
とかを考えることが大事だと常々思う。
考えた結果貯金や資産が0円でも満足できる生活なら全然いいと思う。私の場合投資で儲けるというよりも、ささやかな個人投資で少しでも、日本だったり世界の経済活動の活性化への手助けになればぐらいに考えるようにしている。

2.投資をする前に、貯蓄をするのがまず先

投資を始めるのにどのくらいあった方がよいか。色々諸説あるとは思いますが、20〜30代で仕事を当分辞めるつもりもないようであれば、現給与の半年分とかを目指すのがいいと思う。3ヶ月とかって本もあったりするけど例えば転職するにあたって、収入が無くなる月とかがあったときに、1ヶ月後ぐらいに仕事があったとして、そこの貯蓄を取り崩して、3分の1を取り崩すのはもったいない気がする。できれば収入0の月を作らない方がいいし、貯蓄を切り崩すのは最終手段に取っておくのがベストな選択。*1

3.本当に投資が必要か?金融商品を購入する前に勉強したほうがいい

投資をやる前に、サラリーマンであれ自営であれ、節税対策(扶養家族を増やすとか)、非課税な貯蓄(会社が提供する財形貯蓄や401K)などで十分かどうかなどまずは色々とリスクがない方法で収入が増やせたり節税できないかを調べた方がよい。投資とか資産運用というと、すぐに株とかFXとかそういうものを連想されがちで、自分には関係ないとか思うかもしれないが、普段払っている国民年金や厚生年金の運用先というのは、いわゆる国債だったり、株式だったりするので、我々は実は知らない間に投資をさせられています。払った額をそのまま返してくれればいいよって意見もあるでしょうが、なかなかそうも行かないのが現実でしょう。とはいえ、どうやって勉強するの?ってこともあるでしょうが、今は書籍やネットなどで、個人でも勉強や購入しやすくなってきているので、勉強しようっていう気持ちさえあればいくらでも情報を収集することができると思います。*2

4.投資とか資産運用をする前に稼ぐ力を増やす方が良いのでは?

年収とか給料とかを上げるよりも、もらった収入からできるだけ支出を減らすとかの方が即効性があると思う。年収とかを上げて、その収入を継続するための努力は一般的に結果が出るのに時間がかかる。もらった給料のやりくりに関しては、自分だけの責任で自制心さえあれば完全にコントロールする権利は誰にも邪魔されないですることができる。収入が増えたときでも無駄に生活レベルを上げないかというのが大事なポイント。*3小さいお金のコントロールはしっかりして、大きく使うときにはドンと使いたいところ。毎日はお弁当でいいけど、たまに後輩と飲み行ったりするときは奢りたいとかとか、そんなレベルですが

5.世界分散投資で、ローリスク・ローリターンでやる

定期預金、投資信託(インデックス、アクティブ)、ETF、外貨預金、個別株などを組み合わせてまんべんなく保有。最近は世界分散投資型のインデックスファンドだけで、十分にバランスよく配分された商品が1000円から毎月の積立できたりするんで、いい時代です。場所と時間にバランスよく配分するスタイルを地道にやるだけで、あとはほったらかし状態。世界経済は長い目でみれば、上昇するって考え方です。プロじゃないから、成績も気にしない。ただ為替手数料とか保管手数料などには、注意。思いのほかとられます。基本的にネットとかの定期預金とノーロードのインデックスファンドが積立のメイン。年に数回、海外比率と国内比率のバランスを見て、積立額を変更するだけ。定期預金、生活プール用以外では、投資用のお金は2〜3割でおさえておく。今のそのスタンス自体も見直すし、今後そのままやり続けるかどうかは分からないですが、基本はバイ&ホールドで

6.儲かるのか?

あくまで自己責任というのが付きまとうのが、金融商品です。勉強して自分に合うスタイルを見つけるしかないと思います。
短期的に儲けを出したいのであれば、ハイリスク・ハイリターン系の投資をやった方がいいでしょう。
今回書いたようなのは将来的に、貯蓄を切りくずさざるを得なくなった時に、相場が今よりも大分下がっていれば、損をするし、そのときに定期があれば大丈夫ってことですが、そのときにインフレなどで物価がどうなっているのか?とか考えだしたらキリがない。なので分かってる範囲でリスクヘッジをするってだけ。

*1:すでに貯蓄が半年分以上あるという人は、2割を投資とかに回していいかと思うけど、その場合も一気に購入するんではなく毎月積立てをしていくのがいいと思う。

*2:元々は、こういうことにはまったく興味がなかったんですが、社会人になって給与明細の見方から、会社を一度辞めて、フリーランスで仕事をしていたときに確定申告をするようになってさらに、年金やら社会保険の仕組みを勉強するようになって、国の年金だけじゃなく自分年金も作らないとってことでやりだしたのが発端です。

*3:しかし、我が家の場合は嫁にお金を全部握られているので、家族の協力なしでは、資産運用もままならないので、うちは夫婦で資産運用の勉強をしている